背番号変更(勘違い編)
篠田投手の背番号が「22」に決まった、と勘違いしたことはボクとキミとの秘密だ。
「広島が19日の大学生・社会人ドラフトで1巡目指名した日大の篠田純平投手(22)の背番号が「14」に決まった。」(中国新聞)
前田健投手が「34」→「18」に変更だそうです。
イメージで言うなら、背番号14は右腕なんですけど。
数字に意味合いを持たせた選手って偉大だ。
関係ない話ですが、最近ネットまわってて、野球に関する統計データ出してる人けっこう見かけるんですよね。ああ、こうやってこの数字解析したらなんか有意な数字出てくるかな、とか自分も考えはじめてて、面白そうなので少し力いれてやってみたいなぁと思ってたりします。
データをどうやってとってくるかが問題です。打ち込むなんて考えられないし。まぁ、適当にサイト巡ってスクリプトで抽出、かなぁ。PerlかRubyか。Ruby使ってみたかったからそっちにするかな。勉強がてら。
「広島東洋カープ」カテゴリの記事
- 3連敗。しかし。(5/23)(2009.05.23)
- 特徴のない観戦勝率(2009.05.20)
- 同胞の復讐(5/17)(2009.05.17)
- 野球中継の解説者に望むこと(2009.05.17)
- Banquet of the golden witch(2009.05.16)
The comments to this entry are closed.
Comments
研究室の先輩がおもろい人で(野球バカではないのですが)
「ハイエロくん(仮名)、どうして野球は4割を打つことがとてもすごいことなのだい」
と命題を立ててくれました。
とりあえず戦前は4割がうじょうじょ居ましたよと答えてお茶を濁しておいたのですが
統計学がお茶の間のものとなった現在、
なにがしかの答えが出せるのかもしれません。そしてカープの勝率が4割を(以下略
Posted by: ハイエロ | Nov 21, 2007 11:37 PM
深い命題ですなー。なぜ弱いチームでも勝率が4割を越えるのか。
雨粒が等速で落下するように、野球の世界を支配するなんらかの法則があるのかもしれません。いずれ誰かが「野球史上最も美しい式」を見つけるかも。
おいらの公式ならいつでも提出できるんですけどね…
Posted by: 志賀 | Nov 23, 2007 12:27 AM