広島風お好み焼き
ものごとの良し悪しというものは一意に決められるものではない。評価基準によって変化するものである。堅固な錠前は守るものによってはよい錠前でも、侵入を試みるものにとってはそうではない。謙虚で人間性に富む有能な読売ジャイアンツオーナーは読売ファンにとっては頼もしい存在であるが、他球団にとっては複雑な存在になるであろう。
黒田投手と新井野手に関しても同じことが言える。
彼らがカープに残ってくれることが、全ての面において良いとは言えない。二人の残留による弊害は無数に数え上げることができる。黒田がいると長いイニングを投げて勝利してしまうので敗戦処理でたくさんの投手を見ることができない、新井が真面目な顔で打席に立つと緊迫した場面なのになぜか吹き出してしまう、など両手の指では足りない(2の10乗以上存在する)。
知人に「美味しい広島風お好み焼きのお店がある」と聞いたので連れて行っていただいた。なんと、店長が広島出身でカープファンというのだ。
最大の調味料であった。
シーズン中はテレビには広島戦をつけているらしいし、千葉マリンスタジアムで試合があるときは応援に行くという。私が広島県出身でカープファンと伝えると、千葉マリンや神宮で試合あるときは一緒に応援行きましょう、と気さくに話し掛けていただけた。味のみを評価しても高得点をつけられるお店だったが、もしそうでなかったとしても行きつけにしたくなる。私の行動ルートから少し離れてはいるが、また行きたいものだ。
つまり何が言いたいのかというと、黒田と新井がいなくなったら、彼らはカープというチームに欠かせない調味料だったのだと痛感するのだろうなぁ、ってこと。新たな味を作り出すにはかなりの苦労をするであろうが、そこは監督の腕の見せ所であろう。もしそんな事態になったとしても、材料の絶対量が足りない、ということのないよう球団上層部には補強をお願いしたいところだ。
いや、ほんと……お願いします……
「鯉する哲学者」カテゴリの記事
- カープが優勝する理由(2009.05.12)
- 俺を信じろ(6/6)(2008.06.07)
- 運営人の心得(2008.06.01)
- 今の若いやつらは(5/11)(2008.05.11)
- 恋愛中毒(2008.05.09)
「広島東洋カープ」カテゴリの記事
- 3連敗。しかし。(5/23)(2009.05.23)
- 特徴のない観戦勝率(2009.05.20)
- 同胞の復讐(5/17)(2009.05.17)
- 野球中継の解説者に望むこと(2009.05.17)
- Banquet of the golden witch(2009.05.16)
The comments to this entry are closed.
Comments
はじめまして。
遠くのカープファンを見つけた喜びでコメさせていただきました。
「新井が真面目な顔で打席に立つと緊迫した場面なのになぜか吹き出してしまう」には思わず笑ってしまいました。
新井ちゃんと呼ばれて愛されるナイスキャラは赤のユニフォームしか似合わないですよね。
切に残留を願います。
Posted by: カウボウイぱんだ | Oct 29, 2007 07:04 PM
はじめましてです。書き込みがあった喜びで尻尾をちぎれんばかりに振っています。
新井のあのキャラは何者にも変えられないものだと思うのです。赤以外のユニホームを来た新井さんなんて新井さんではありません。ただの新井貴浩です。
Posted by: 志賀 | Oct 29, 2007 11:58 PM