11月の新チーム
私はカープが大好きなのであります。
こんばんは。志賀です。
私も年齢で言うと31歳を迎え、ヤン提督で言えばイゼルローン要塞でロイエンタールと対峙している頃合です。技術職とはいえ、さすがに人前で話す機会が多くなってきました。仕様書の詳細決定、最適化計画の策定、調達における制約事項、『うみねこのなく頃に』の推理過程、熟女萌えは是か非か、など様々な命題に対して自分の意見を周囲に説明する回数が多くなっているのです。
会議などで述べる際、最も基本的な技術のひとつに、結論を最初に述べる、があります。まず結論をはっきりさせてから、そこに至る理由を説明するのです。ご多分に漏れず、私もこれは苦手分野と言えます。日本語は言語的にどうしても前置きが長くなってしまう特徴がありますし、誤解を誘発する、最後にひっくり返すといったお笑い的小説的手法が大好きだという要因もあります。私の論理的思考力が抜きん出ている(負の方向へ)ことも見逃せません。
そう言っていても仕方ないので、現在訓練を開始しています。人と会話するとき、文章を書くときに常に意識することで克服していきたいと考えたのです。
この文章も先の決意に違わず、まず最初に結論を述べています。
続けていて気づいたのですが、私の場合なにを思索していたとしても最終的には「カープが大好きだ」という結論に落ち着くようです。ご静聴ありがとうございました。ここからどのような有意義な弁論訓練法が記載されていくのか期待していた方、時間を無駄にさせてごめんなさい(判断力が弱いという点で、自業自得といえるかもしれません)。
そんなわけで黒田と新井のFA騒動で激論を戦わせている今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか。
同年代ということで新井について書きます。
色々な憶測も出ていますが、新井が自分の行くべき道について悩んでいることは確かだと思います。私たちの年代というのは、自分はこのままでいいのだろうか、という焦燥感を持つものなのです。このまま道を進んでいけば幸せになれる、と確信をもって言える人がどれだけいるでしょうか。希望する会社、希望する職種に就けた人が我ら就職氷河期世代にどれだけいるのでしょう(たくさんいることは知ってます)。私だってこのままオタク街道を驀進して未来はあるのか、と日夜焦燥感に苛まれています。
新井がカープから出て行くと、寂しいです。いて欲しいです。しかし、もし出て行くという結論を出したとしても、無条件で恨む気にはなれません。
プロ野球選手などとは比べ物にならない小さな話ですが、私もFA宣言をしており、地元の会社に別れを告げ、東京の会社に転職することが決定しています。一定の評価も貰い、立ち位置も確保して、給料は安かろうと安定した生活であり、「楽」でした。しかしスキル的にも仕事内容的にも、このままでいいのか、という焦りもまたあったのです。悩みに悩んだ末、やらずに後悔するよりやって後悔しよう、という結論を下しました。
気持ちが多少わからないでもないので、よほどのことが起こらない限り、私は新井選手を応援し続けると思います。よその球団に行ってカープファンを貶める発言をしたり、品性下劣が行いをしない限りは。
とりあえず。
新井選手。
この不利、不遇な状況にあってカープという小さな芽を守っていただきありがとうございました。これからもよろしくお願いします、と言えるように、そして、全てが終わったとき、優勝してくれてありがとうございました、と言えることを、私は祈ってます。
「広島東洋カープ」カテゴリの記事
- 3連敗。しかし。(5/23)(2009.05.23)
- 特徴のない観戦勝率(2009.05.20)
- 同胞の復讐(5/17)(2009.05.17)
- 野球中継の解説者に望むこと(2009.05.17)
- Banquet of the golden witch(2009.05.16)
The comments to this entry are closed.
Comments
ごぶさたしてます。
ヤン提督でもロインタールでも先は短いですよ。
生き急がないで下さいませ。
11月の新政府ですね~懐かしいな。
また銀英伝、読みたくなりました。
色々言われてますが、新井の悩みは確かに分かります。
移籍も仕方ないのかもしれませんが、
せめて阪神にだけは行って欲しくないと祈るのみです。
Posted by: くりす | Oct 21, 2007 09:58 PM
ご無沙汰しております。同じ年に生まれ、同じ年に死んだお二方ですからねー。最近アニメ見かけて火がついたので小説読みました。3巻と8巻。やはり面白い。
新井が阪神に行ったら批判を始めるかもしれません。ボクは簡単に前言を翻すことが出来る男です。
Posted by: 志賀 | Oct 23, 2007 12:00 AM
主義主張なんてものは、
生きるための方便ですからね(笑
Posted by: くりす | Oct 23, 2007 09:30 PM
ボクはあの男(志賀)を信用していません
Posted by: 志賀 | Oct 23, 2007 11:57 PM