国立歴史民俗博物館
千葉の佐倉にある民博に行って参りました。
『日本の神々と祭り』という企画展示が明日までだったので慌てて。出雲大社、厳島神社、八坂神社、伊勢神宮という4つの神社にスポットを当てていたのですが、おお、自分全部参拝しているではありませんか。このような人間は日本でも数えるほどしかいないに違いありません(小学生でも兆、京くらいまで数えられます)。
訪問は2回目なのですが、やはりいいです。オススメ観光スポット。とにかくボリュームがある。初めてのときは、充実した展示品をようやく見終わったかと思いきやまだ第一展示室が終了しただけ(第五展示室まであります)と知り呆然としたものです。「も、もう全部?」「まださきっちょだけ」という会話をしたときの処女の気分でした(たぶん)。……誰もバックの処女の話なんてしてませんよ?
企画展示の図録(この類の刊行物としては珍しく2刷になったそうです)とはにわ人形とはにわドラ焼きを購入し、ほくほく顔で帰宅しました。また興味のある企画展示があったときに行きたいと思います。まだ行ったことのない方はぜひどうぞ。
カシマサマもお待ちしております。
« Mたちのゆうべ | Main | マナベという名前 »
The comments to this entry are closed.
Comments