ばんごはん
昨日りんごを購入していたことを忘れ、コンビニでカップ麺とおにぎりを買ってしまった。不覚。
ホテルのバイキング(朝食)で袋入りパンを奪ってきてくれる先輩が最近大阪に来ていません。補給線が途絶え気味です。俺様大ピンチ。現在は同僚おすそ分けのお餅とみかん、さらに職場でタダで飲めるコーヒーが生命線、命綱。志賀です。一人暮らしを満喫しております。どうぞよろしく。
ぐー
――寝てるんじゃないぞ。腹の虫だ。
昨日りんごを購入していたことを忘れ、コンビニでカップ麺とおにぎりを買ってしまった。不覚。
ホテルのバイキング(朝食)で袋入りパンを奪ってきてくれる先輩が最近大阪に来ていません。補給線が途絶え気味です。俺様大ピンチ。現在は同僚おすそ分けのお餅とみかん、さらに職場でタダで飲めるコーヒーが生命線、命綱。志賀です。一人暮らしを満喫しております。どうぞよろしく。
ぐー
――寝てるんじゃないぞ。腹の虫だ。
てなわけで、体験版をプレイしました。
『ひぐらしのなく頃に』
いや、立ち絵にまず度肝を抜かれましたが(話の雰囲気とのミスマッチ具合が…)、シナリオの方は巷で評判になるだけあってかなりのもの。神社、オヤシロサマ、連続怪死事件、バラバラ死体、山間の山村、これらのキーワードが僕の心にテレポート!(エスパー魔美) いやいや、面白かったです、第1話。
体験版とは言え、話の方はとりあえず一段落つきます。
つきますけれども。
これが、赤川次郎の『魔女たちのたそがれ』的展開&ラストなわけで(うわ、分かる人にはすっごいネタバレかも)。
続きをすぐにでも、すぐにでも買いに行きたい…! でも同人ソフトなんてどこに買いに行けばいいかわかんないよー。通販しか思い浮かばない。ああ、どうしよう。うーん。まぁ、つまり、こういうことを考えてしまうほど次の展開がきになっているわけです。
オススメしたい…
立ち絵がかまいたちの夜のごとくシルエットならば、誰にでもオススメするところなのだけど。自分は慣れてきたので気にならなくなってきましたが、好みの分かれる絵柄なんですよね。むー、我慢してしばし読み進めていただきたいものであります。
近所にある閉店間際のスーパーで、カニちらしが半額の300円で売っていました! いやーっほぅ!
…土曜日だというのにこんなんしか書くネタないのか…
そんな僕なので『ひぐらしのなく頃に』をダウンロードしました。巷で評判のソフトを知人にもオススメされたので。週末はプレイする時間がそれはもうたっぷりとあるので!
夢をかなえるためには、科学者になるしかなかった。
しかしそれは、叶わぬ夢。覆らない現実。
悲しみを振り切り、僕は次の夢に向かって走り始めました。
「うぎゃー、進捗資料のフォーマット変わりやがったよー」
「え、またですか」
「しかもこれこれこういう報告書を作れとさ。どんだけ時間かかると思ってんだってんだってんだこんちくしょー」
そんなことを口走っている同僚に対して
「こんなこともあろうかと前もって開発しておいたエクセルシートがあります!」
このセリフを言うのが今の僕の夢です。
これなら、これなら叶えられる…!
見ていてください、真田さん!(宇宙戦艦ヤマト)
節分ですってよ奥さん!
今日職場で、同じプロジェクトで働いている方におはぎをいただきました。なんでもその方は厄年らしく、その年にはおはぎを配って厄払いをする(おはぎにちょっとずつ厄がつまっている)のだそうです。大阪の方でも知らない人がいたので、この辺でも泉州地域独特の風習なのでしょうか。
厄がつまっているのだから、2つも3つも食べてはいけません。
昨年、2つ食べた人は入院してしまったそうです。
それを聞いて目を光らせたのがうちの係長です。
「おい、志賀、お前2つ食えよー」
「え、さっき2つ食べたらヤバイんだぞーって言ってたじゃないですか!」
「命令じゃ」
「イヤです。入院したくありません」
「じゃあ3つだ。2つはダメだけど3つなら大丈夫らしいぞ」
「惨劇が起きます」
「んじゃ4つな」
「死んじゃうじゃないですか」
「お、5つ残っとるぞ。ほら」
「……」
「ゴ」からはじまる言葉は思いつきませんでした。修行が足りません。
精進したいと思います。
まぁともかく、こういう風習は各地にありそう。面白いです。
ソフトバンクはとりやめたが、カープのネット中継は一時つながらなくなるほどの大盛況。サイコー! という論調の文章をたまに見かけるけど、ソフトバンクとしては高負荷で「つながらない」という状態というか評価を受けるのがイヤで中止したんだろうなぁと思いました。つながらないのは盛況だからではなく、設備が悪いからです(←こう言い切るのも如何なものかとは思いますが)。
実験なんだからやってみないと分からない(カープ)
やらなくても負荷は予測できている(ソフトバンク)
そういうことかな。
昨年だったか、将棋の王将戦か何かを広島のメディアがネット中継してたんですけど、負荷を予想できてなくて全くつながらず、棋譜が見れないと将棋ファンに顰蹙買ってた様がどうしても思い浮かんでしまうわけで。あれから成長したのでしょうか。
今日は知人がネット中継に挑戦してみたそうですが、やはり全くつながらなかったみたいです。どうせ平日昼間は見れないし、録画中継的なことをしてくれないものでしょうか。
Recent Comments